のるせたさん主催の撮影会があったからです。場所は山形城のすぐわき。新幹線電車も撮影できます。…が、出発が遅れてしまい、撮れませんでした。




左から、仙山線・奥羽本線×2・左沢線。この区間は一見複線ですが、手前は奥羽本線用の標準軌線、奥は仙山線・左沢線用の狭軌線です。なので、左側通行はしていません。写真が斜めなのは気のせいですよ、きっと。
山形からは普通列車で米沢に向かいます。今日は中1一人が付いてきてくれます♪

ロングシートの701系。ここからはこいつばかりです。
終点米沢では、乗り換え時間が短いため、急いで乗り換えます。


別形式の車両をつなげた米坂線普通列車。
今泉駅で山形鉄道フラワー長井線に乗り換えます。

米坂線と長井線、それぞれの上下列車が交換する今泉駅。手前から2本目の列車に乗って、終点荒砥に向かいます。
終点の荒砥駅。

荒砥駅から折り返し、奥羽本線との接続駅、赤湯駅に向かいます。


グライダーをイメージしたらしい赤湯駅と、時間設定が厳格な待合室。「7分」って…。
赤湯からは普通列車を山形で乗りついで、新庄へ向かいます。両方701系ロングシートでした。赤湯で駅弁買っておいたのですが、少しく勇気が要ります。まぁ食べるんですが。


新庄駅。新庄以南の奥羽本線のみ標準軌化してしまったため、変わったホーム配置になっています。(左は構内図。右が標準軌線、左と上が狭軌線)

新庄駅狭軌線ホーム。左はvvvf-teikouさんが乗った快速最上川、右は奥羽本線の真室川行き。
ここからはvvvf-teikouさんと同じ行程です。快速リゾートみのりで、一路仙台を目指します。

快速リゾートみのり。鳴子峡などの名勝が眺められます。
仙台駅からは混雑緩和のため、仙石線で一駅隣のあおば通駅へ部員に移動してもらいます。


仙石線の仙台駅は地下駅。地下鉄感覚で一駅移動しました。
明日は盛岡(厨川)を目指します。お楽しみに。