相変わらず毎日暑いですね…
ってことで制作記の前に清涼感溢れる(?)一枚を。
濯川沿岸にて撮影しました。やはり川岸は涼しいです。蚊はいますがww
それでは、制作記をどうぞ!
最初は7月17日の部活での制作記です。
この日、私はT君にこのようなものを頂きました。
TOMYTECの石垣です。ありがとうT君!
早速、この石垣をモジュールに使用していきたいと思います。
全体の3/4ほど石垣を取り付けました。
この日はこれで作業終了です。
次、8月3日の制作記です。
この日は石垣の取り付けを終了し、石垣の脇に三角形のプラ板を貼りました。
このような感じです。下の方に隙間が出来てしまったのでターフか何かで隠したいと思います。
その後はプラ板で道路を制作しました。
プラ板の裏に接着剤を塗って貼り付けます。この際、若干地面とプラ板の間に隙間が空いてしまったのでおもりを載せます。
丁度いいおもりがなかったのでカメラ+レンズで代用。因みにこれ1.5kgあります。
道路が固定された後は69Fさん達とモジュールに車両をのせて遊びました。E655和&EF64-37です。E655は私の、EF64は69Fさんの私物です。
車両に埃が…このモジュールだと4両目までしか入りませんが、隣のモジュールもつなげるとフル編成(現在は5両、そのうち6両?)も入ることでしょう。
E655が海岸線を走っている様子を思い浮かべて撮影。石垣の下には海水浴場ができる予定です。
8月3日はこれで作業を終了しました。
次回から線路の内側にも石垣を取り付けていきます。
最後までご覧下さり有難うございました。
ではでは~
武蔵高等学校中学校鉄道研究部