前日の写真ですが。道後温泉駅にて。
今日は松山から高松へ行きます。
前回の記事へ
今日も松山駅初発の普通列車に乗車するんですが、朝にその列車に間に合う道後温泉からの電車がありません。ほかにも道後温泉の初発の電車のないうちに出る人たちとともに、約5キロを40分ほどで歩いて(走ったりもして)行きました。最後はぎりぎりでしたけど。急いでいたので、この日の松山駅の写真はありません。
乗ったのは多度津行きの普通列車で、延々4時間走る列車です。瀬戸内海を眺めながら、長時間停車を何駅も繰り返し進んでいきます。山にはまだ雪が残っていました。(右の写真。見づらいですが。)
松山から約3時間、伊予三島駅を発車するときに見たのは左側の写真のフリーゲージトレイン。そして右の写真は、柱がかぶっていますが、その後約30分後に観音寺駅を発車するときに見たフリーゲージトレイン。 一編成しかありませんので、もちろんどちらも同じです。予讃線の多度津~多喜浜で試験走行をしているということなので、この日も定期列車の合間を縫って走ってきたんでしょう。
やっと多度津に着き、乗り換えて丸亀に向かいました。次に乗るまでの一時間で丸亀城へ向かいました。
この丸亀城、石垣がうず高く積まれたその上にぽつんと小さな天守あるだけなので、たどり着くまでが大変。登ると、平野の真ん中なのでとても眺めが良いです。瀬戸大橋が望めます。
武蔵高等学校中学校鉄道研究部