まずは集合場所の春日部に向かいます。
日暮里でこんなのが。

あけぼのの回送です。

春日部に集合後、撮影地に向かいます。


鉄研部員多すぎ。
撮影地は茂林寺前駅から徒歩15分程度の場所。
よく東武の車両のことは知らないので写真だけ載せておきます。
(東武が好きな方、すみません。)


似たような車両ですね。
もう一度茂林寺前に戻って、行動を開始します。

まずは館林に出て、

西小泉に行きます。

そういえば、小泉町駅って、大泉町にあるんですね。なんで「大泉町駅」ってしなかったんでしょうか。
不思議なので、調べてみます。

そして西小泉。


5分折り返しですぐに東小泉へ。

太田駅で9分停車なので少し撮影。


赤城駅に向かう途中の阿左美(あざみ)駅にて。

ホームの拡幅工事をした際に発掘された縄文式住居の跡だそうです。
そして赤城駅に。この駅は上毛電気鉄道と接続しています。



ここから中央前橋まで行きます。

途中駅に「粕川」という駅が。ここは、auのCMに使われたことのある駅です。

大胡駅にあった模型。

デハ101です。

「心臓血管センター」駅。なんかちょっと名前が怖いですね。でも駅は普通のローカル駅。
そして中央前橋へ。


ここから走って歩いて前橋駅に行きます。


ここから伊勢崎に。

211系です。
仮駅舎の伊勢崎駅舎。
東武

と
JR。

伊勢崎駅名標。

ここから館林に一直線。

途中。

福井!?
いえいえ、福居です。
そして館林。

駅前にこんなものが。

今日の気温は29℃ぐらいまでいったようです。
そして、再集合&解散。
特急りょうもうに乗って帰ります。

北千住まで乗りました。
ここ1、2週間は中間テストのため、更新はできませんでしたが、これから1か月ぐらいは更新頻度が高くなりそうなのでぜひ見てください。