【当日の行程】
池袋
↓ 副都心線・東急東横線
横浜
↓ 東海道本線
平塚(集合、撮影会)
↓ 東海道本線
真鶴(観光、撮影)
↓ 東海道本線
根府川(撮影)
↓ 東海道本線
小田原(撮影、集合、解散)
↓ 小田急小田原線
東海大学前(撮影)
↓ 小田急小田原線
参宮橋(撮影)
↓ 小田急小田原線
新宿
↓ 埼京線
池袋
横浜駅でサンライズエクスプレスの撮影を終え、東海道本線で集合地点の平塚駅に向かいました。
集合後は参加者全員で相模川橋梁へと向かいます。

列車を数本撮影後、中1の新入部員(&中2部員)と話しながら駅へ戻りました。
平塚からは東海道本線下り列車に乗車し、真鶴へ。
そして真鶴駅付近を散策していると…

EF66の33号機が貨物列車を率いて現れました…
何故こんな変なタイミングで登場するんですかねいつもは全然来ないくせに。
気を取り直しまして駅の近くにある撮影地へ行ってみました。

トンネルをバックに185系特急踊り子を撮影。
この撮影地でしばらく撮影していたのですが、この日の踊り子110号にC1編成(ストライプ塗装編成)+OM08編成(あまぎ色塗装編成)が充当されるという話を思い出し(教えてくれた後輩某氏、ありがとう。)、撮影地を移動。
移動したさきはかつてのブルートレイン有名撮影地(?)こと、根府川駅。聞くところによると超望遠レンズが必要とのことで、僕の200㎜で足りるか不安だったのですが、トリミングを多用すればなんとかなりました(笑

EF210-153号機牽引の貨物列車。最後尾はトンネルに隠れてしまいます。
そして待つこと1時間半(だったかな?)

185系C1編成+OM08編成 特急 踊り子110号 東京行
スプライトとあまぎ色の珍編成が鉄橋を渡ってきました。僕はC1もOM08もこの日が初の撮影となりました。
目的も果たせたことですし、これで根府川を撤収しました。
集合場所の小田原駅に到着したものの時間がかなり余っていたので新幹線を撮影してみました。

小田原駅は有名な撮影地ですよね。

遠くに列車が見えたと思ったら、数秒後にはもう目の前!!
ちょうど良い時間になったので新幹線ホームを降り、他の部員と合流して解散となりました。

帰りはOSE20000氏と共に東海大学前駅で列車を撮影し、新宿経由で帰宅しました。
以上で旅行記をおわります。
おまけ☆

EF510-510+E26系客車 寝台特急カシオペア 札幌行 尾久~赤羽にて。
それでは。