カメラが故障してしまったので、写真はサブ機として持ってきた東北旅行で使っていたコンデジで撮りました。なのでノイズが酷いです…。
まあ今日は
関西旅行なのに湖西線、北陸本線、高山本線を乗り鉄するというぶっ飛んだ行程なので、そこまで写真は撮らないでしょう。
でも、予定していた湖西線の撮影は諦めます…。
それでは最終日。

新大阪駅で283系に出会いました。


221系に乗って、大阪を後にします。先頭は更新車、後尾は未更新という変わった編成でした。
これで京都まで行きます。

それにしても高い屋根です。ここで列車を撮ると…

こうなります。もはや俯瞰撮影です。

駅構内。やはり高い屋根です。
時間があったので、駅前をぶらぶらしたり、お土産を買ったり。
湖西線に乗って少し早く京都駅を出ました。

山科で途中下車します。
ホーム端に移動して…

これを撮りました。車窓から見えたので。
被りそうだったけど記録程度にはなりました。
やはり国鉄型は国鉄色が一番似合います。
よく確認せず列車に乗ったのがまずかった。

え?
湖西線に乗るはずが、東海道線に乗ってしまった!時刻表を確認すると、この後の行程が全部ずれることに…
ワイドビューひだの特急券も買い直しです…
長浜駅は個性的な駅でした。

独特な線路配置です。
全景は撮れませんでしたが、西洋風のメルヘンチックな駅舎でした。

223系に乗って近江塩津へ。

うわぁ、強引な撮り方。
近江塩津に着きました。
改札前の定食屋で昼食を取り、敦賀行に乗ります。
駅前の散策したかったな…

敦賀に着きました。車窓からループ線を見ようとしたら反対側だったという…。

521系に乗って福井へ。

福井で新旧521系が並びました。
今度は手前の521系に乗って金沢へ行きます。

駅名板。

521系アップ。独創的な顔つきです。
今度は富山へ。車両はやっぱり521系。
遅れ特急を退避していたので不安でしたが、無事に定時で到着。

富山では国鉄型(455系?)と並びました。

さて富山からは、

高山本線に乗ります。車両はキハ120系。

越中八尾駅で夕食を買い、岐阜までワイドビューひだに乗車。
車窓からの夕日がとても綺麗でした。
暗くなっていたものの沿線の風景に惹かれ、列車で座ると95%の確率で寝る自分が3時間以上の乗車で寝なかったという快挙。
ただ、カメラ&ケータイ&ウォークマンの電池がピンチで、後半は涙目状態でした…。

なんとか撮ったワイドビュ―ひだ。
その後岐阜から東海道線に乗って大垣へ、MLながらで東京へ帰り、解散。
これにて春の関西(地方)旅行は終了です。
おまけ

今回の旅行で余った青春18きっぷを使って、春休み中にモノサクに行ってきました。
冬の旅行よりはマシな写真かな?
長い旅行記でしたが最後までありがとうございました。