まずはさいたま新都心

天の川を見に甲府に行くわけですがこっちの天の川もしっかり見て行きますw
そして新宿へ

255系のトップナンバーが居られました
7,8番線ホームの下り側端へ

乗る列車です

天の川送り込み回送
こっちを中心で天の川は撮るつもりだったんですが…
みごとE233系にやられました
この後先ほどのE351系で甲府へ!
大月を出てから記憶が飛びましたw

そして甲府
EF64 37がいました

本題の天文実習は曇りにより星を見れず…

帰りのバスの車内から
八ヶ岳高原大橋この橋からオジサン富士山が見えました
甲府駅で解散(施設の最寄は清里なんだけどな…)

踏切で313系を流し撮り~

目的はこれを撮る為だったんですが
前日にもいたのですがEF64 39です
そして大月へ

京王帝都電鉄5000形
一畑や伊予鉄にもいます
そしてOSE氏とともに駅の端の踏切へ

オジサン特急がいました
そしてまた駅に戻り中一のときの初夏(夏だろw)の短期旅行以来の富士急乗車です

オジサン特急の貫通面側

どうやら運行開始から10年らしいです

運転台
色々ボロがきている…

オジサン特急が並びました(左2001編成 右2002編成)
数日前に豊川の日車に後継の元小田急RSEが入場しました
こいつらも残りわずかです

オジサン特急に乗って富士山駅へ
この後はブルトレなどを撮りに下吉田へ

貨車もいます
そして駅窓口で記念入場券をもらいブルトレへ

おお?

おおおおおお!
すごいですねww
春旅行であけぼのを使った方々はどうやら当たり前のようですが僕はブルトレ初めてだったので驚きました

14系1両だけ…
寂しいですが中身は充実してます

また富士山駅
合格祈願の御守入場券とか売ってまして自分が中一の時の部長がちょうど受験生なんですが…
結局買いませんでしたww

今度は2002編成に乗ります

河口湖で
フジサン特急はデザインが面白いですよね~

189系が入れ替え作業中
前回河口湖に来た時は桃の絵が付いていたんだけどなww

これに会うのも2年ぶり
前回は中一の初夏旅行
vvvf-teikouさんに当時の中一全員(現中3の一部)がついて行ってましたww
前回はこの後河口湖に行きましたが今回は駅の周辺を回ります

6編成!
なかなかすごいなww

さらに反対側には205系の部品取りまでww

奥にはマッタンホルン塗装の1000形

幕張の183系
昔は大宮の183系で走っていたんですけど…

こっちは団体列車
車内には大量のプラレールが!
宴はこの日富士急ハイランド着発の子供向けの団体列車で使われていました

こっちも子供受けが良さそうな5000形トーマス号

車内のLCDの画質は結構悪かったです

最後にリバイバル塗装1の1000形

を付けた快速を撮ってホリ快へ
八王子からの混雑に驚きながら終点新宿

新旧あずさ三形式の並び
日の出ている夏ごろにもう一度撮りたいです
とこんな感じで寄り道をしながら帰りました
本題の天文実習の方は星が見れず残念な結果となりましたが富士急の方は2年ぶりに行くことができ良かったです
おまけ

参考までに2年前の初夏旅行の記事を探していたのですが…
誰も書いてない!
現在と比べると執筆者が少なかった(というか更新していたのはKeisei.Cさんだけ)ですから仕方ないですね
ということでその時撮った写真を
携帯しか撮影器具がなかったので携帯で撮った写真です
今無きリバイバル塗装2
現在は京王カラーになってます